お弁当にも、恵方巻にも使える韓国料理★「韓国海苔巻き・キンパ」って何?どうやって作る?
2016/05/19
スポンサードリンク
お弁当にも重宝★韓国海苔巻き・キンパって、日本海苔巻きと何が違うの?
とても身近になった「韓国料理」
召し上がる方も多いのではないでしょうか?
韓国料理で思い浮かべるのは、
チジミ、ビビンバ、韓国焼肉、
といったものが有名なものですね。
最近では、韓国ドラマや韓国アイドルなどのブームで、
よく知られるようになってきた韓国料理ですが、
家で作るという事は、そんなに多くはありません。
でも、意外に簡単に出来ちゃうんです!
沢山ある韓国料理の中から、
「韓国海苔巻き・キンパ」
のご紹介をします!
日本海苔巻きと何が違うの?
見た目は日本の海苔巻きと変わりませんね!
何が違うのでしょう?
そう!
ご飯です!
日本の海苔巻きは酢飯ですが、韓国海苔巻きは酢飯ではないのです!
ここが大きく違うところです。
韓国海苔巻きと日本の海苔巻きの大きな違いは、ご飯なのです!
日本の海苔巻きは酢飯を使いますね。
しかし、韓国海苔巻き「キンパ」は、ご飯に胡麻油と塩で味をつけます。
中に巻く具材は、日本の海苔巻きは、魚の刺身のような生ものを入れたりしますが、
キンパは火を通したものを入れます。
だから、日本の海苔巻きより日持ちがするし、
扱いやすいため、気軽に作れますよ!
具材も沢山入っているものが多く、
これだけでも満足な一品となりそうですね!
今回ご紹介するキンパは、牛肉を甘辛く焼いたものが入る、
「プルコギキンパ」を作ります!
後は、上手く巻ければ言うことなし!ですね!
何回か巻いていると慣れてきます。
日本海苔巻きとは一味違う、
「韓国海苔巻き・キンパ」
にチャレンジしてみましょう!
日本の海苔巻きも巻いたことのない、
娘が挑戦!
な~んだ!
簡単じゃんっ!
だから誰でも出来るはず。。。(^^;
韓国海苔巻き★牛肉入り★「プルコギキンパ」
~材料~4本分
焼き海苔 1.5枚×4→6枚
ご飯 150g×4
A. ごま油 小さじ1(1本分)
A. 塩 小さじ1/4(1本分)
大葉 8枚
きゅうり 1本
たくあん 40g
人参 1/2本
卵 1個
B. 砂糖 小さじ1
B. 塩 ひとつまみ
牛肉(細切れ) 100g
C. コチュジャン 小さじ1
C. 砂糖 小さじ1
C. しょう油 小さじ1
C. 酒 小さじ1
C. すりおろしにんにく 少々
白いりごま 小さじ2
~作り方~
1.大葉は洗って軸を切り落とす。
きゅうりは縦4等分に切る。
たくあんは7~8ミリ角に切る。
人参は細切りにし、少量のごま油でさっと炒め、
塩、胡椒少々をふる。
2.卵にBを加え、厚焼き卵を焼き、冷めたら縦4等分に切る。
3.牛肉は1センチ幅に切り、Cを加え揉みこんだものを、
フライパンに少量のごま油を熱し、炒めて、白いりごまをふる。
4.巻きすの上に海苔をのせ、Aを混ぜ合わせたご飯を広げる。
中央に半分に切った海苔をのせる。海苔の上に具をのせ、巻く。
海苔の表面にごま油を少量塗り、食べやすい大きさに切り、白いりごまをちらす。

酢飯ではない、海苔巻き
「キンパ」を作ってみてください!
癖になる美味しさですよ!
お弁当にも入れてみましたよ。

沢山巻いて、運動会のお弁当にもいいですね!
次の恵方巻は「韓国海苔巻き・キンパ」で手作りしてみては?
韓国料理「栄養満点!簡単!チジミ」レシピ
韓国料理「チーズトッポキ」レシピ
韓国料理「牛肉入り★韓国わかめスープ」レシピ
韓国料理「柚子茶ゼリー」レシピ
スポンサードリンク